About
Contact
Works
Blog
日記から2023年を振り返る
日記を読みながら、2023年を振り返る。出先で書いたので、そのうち書き直す。
目次
#
日記から2023年を振り返る
##
1月
##
2月
##
3月
##
4月
##
5月
##
6月
##
7月
##
8月
##
9月
##
10月
##
11月
##
12月
日記から2023年を振り返る
1月
推薦合格者入学前課題をやってる
車を探して、選んで、買って、受け取り
高校の期末試験
磐梯第一小学校でプログラミング教室のお手伝い
同じ推薦合格者とTwitterで騒いでる
makecode arcadeを触ってる
ラズパイpico、microbit購入
webgl触ってる(素で)
2月
mpu6050で姿勢推定
scratchを使いやすくするchrome拡張をリリース
ぶんぶん先輩のTwitterにめちゃくちゃ影響される
高校3年間の評定がオール5であることが確定
磐梯第二小学校でscratch教室のお手伝い
日進小学校でsnap教室のお手伝い with SAP
Zliの追い出しLTに行ってみる
追い出しLTに同じ新一年生(れす)を誘って初めて会う
キーボード基板をjlcpcbに発注
人生二度目の基板設計と発注
初vim
neovimのインストール
3月
neovimの環境構築に苦しむ
一般の合格者でTwitterが賑やか
設計した基板が届いて実装
でかDojoのミーティングが始まる
大学で取るノートどうしようなーという悩み
紙か、タブレット買うか
普段のメモをobsidianに移行
ZliとJokenのLTをdiscordで聞く
rustを触ってみた
typescriptを触ってみた
ubicに行ってeraser先輩に本を借りた
パーサコンビネータを実装した
またぶんぶん先輩のTwitterに影響された
アフィン変換のライブラリを書いた
4月
初カラオケ
入学式
Twitterに居た面々と顔合わせ
Zliに入る
REMsに入る
neovim辛くてvscodeへ
技術座談会
そこでelm勉強会に参加することが決定
大LTを、iterator helpersの話しで申し込む
comment screenのパクリを新歓LTの前日に実装
新歓LT
aizuhackのキックオフ行けない(でかDojoのミーティング)
5月
elm勉強会
大LT
react触ってみる
6月
でかDojo
アーキテクチャ勉強会開始
ゆめみ1dayインターン
7月
マイクラワークショップのお手伝い
ノートpc壊れて、aizuhackの開発ヤバいってなる
磐梯町Dojoお手伝い
中古ノートpcを買う
aizuhackの表彰式
グランプリ取った
8月
お酒デビュー
astro触った
中古ノートpcにgentooインストール
dockerの勉強
ニフティ3daysインターン
9月
学祭のサイトをastroで書いてた
仮想DOMで大LT申し込み
REMsの学祭開発ミーティング
10月
大LT
回路設計の勉強
Zli teckbook
11月
39sho.dev公開
Zliの売り子として技術書典
mixiオフィス見学
12月
39sho.devにバックリンク実装
A−PxL入った
REMsクリスマスハッカソン用の基板設計、発注
第一中学校でプログラミング教室お手伝い
Backlinks